趣味のPHP |→お問い合わせ趣味のPHP
  1. ホーム
  2. 失敗から学ぶPHP
《記事番号:54》 2021-06-25 16:38:30
最近の、別の記事を探す

【タイトル】
cURLを知る。使ってみた。
【キーワード】
cURL,POST,セッション,CSRF
【内容】
 事の始まりは、ITマッチングサイトで、「事前にEXCELで準備した(画面)数回分のデータを画面に差し込んで次々と実行したい」でした。データを上げるは難なく行きますが、その先が・・。どういうキーワードで検索したか覚えていませんが、cURLに辿り着きました。POSTリクエストアップしたデータを差し込んで、概ね、骨格が出来ました。
 今回のCSVデータは1行目、表示するURL。2行目、フィールド名の並び、3行目以降に差し込みデータに入れています。
 テストは、当サイトwww.pc462.comのいーじー・フリーメール本物の確認画面を、別サイト(サーバー)上のTP(仮称)からcURLのPOSTリクエストで表示しました。
 いーじー・フリーメール本物は確認画面から実行画面へは「メール読み取りパスワード」をhiddenでなく、セッション変数で渡すようにしています。TPの確認画面は当サイトwww.pc462.comと違うサーバー、セッションなので、実行画面(www.pc462.com)でセッション変数を見に行くと入ってない状態で、パスワードなしで入力画面に戻ります。
 偶然ですが、普通にいーじー・フリーメール本物の確認画面まで出して、その後上記のTP確認画面から実行ボタンを押したら、メール送信(正常終了)しました。初めのwww.pc462.comのセッションが死んでいないので、「メール読み取りパスワード」がセッション変数に残っていたからです。
 この流れはCSRFの説明図そのものだなと。入ってなかったCSRF対策を入れて、この環境で一気にテストを終わりました。
更新日 2021-06-25
検索


OR検索AND検索
検索方法の違い


更新履歴
追加・更新されたブロックの内容を自動的に表示しています。
メニュー
このサイトは
XOOPSのブロック管理の考え方を参考にして作った自作ツールで作成しています。

このサイトは、全ページどのページからでもリンクフリーです。
このサイトは
 2023/1/6から、このサイトを「パソコンよろず攻防」から「趣味のPHP」に変更しました。過去の記事に現れる、パソコンよろず攻防の文言はそのままにしてあります。
PHPのバージョンアップ