最近の、別の記事を探す
【タイトル】
cURLを知る。使ってみた。
【キーワード】
cURL,POST,セッション,CSRF
【内容】
事の始まりは、ITマッチングサイトで、「事前にEXCELで準備した(画面)数回分の
データを画面に差し込んで次々と実行したい」でした。データを上げるは難なく行きますが、その先が・・。どういうキーワードで検索したか覚えていませんが、
cURLに辿り着きました。
POSTリクエストに
アップしたデータを差し込んで、概ね、骨格が出来ました。
今回の
CSVデータは1行目、表示するURL。2行目、フィールド名の並び、3行目以降に差し込みデータに入れています。
テストは、当サイトwww.pc462.comのいーじー・フリーメール本物の確認画面を、別サイト(サーバー)上のTP(仮称)からcURLのPOSTリクエストで表示しました。
いーじー・フリーメール本物は確認画面から実行画面へは「メール読み取りパスワード」をhiddenでなく、セッション変数で渡すようにしています。
TPの確認画面は当サイトwww.pc462.comと違うサーバー、セッションなので、実行画面(www.pc462.com)でセッション変数を見に行くと入ってない状態で、パスワードなしで入力画面に戻ります。
偶然ですが、普通にいーじー・フリーメール本物の確認画面まで出して、その後上記のTP確認画面から実行ボタンを押したら、メール送信(正常終了)しました。初めのwww.pc462.comのセッションが死んでいないので、「メール読み取りパスワード」がセッション変数に残っていたからです。
この流れは
CSRFの説明図そのものだなと。入ってなかったCSRF対策を入れて、この環境で一気にテストを終わりました。
更新日 2021-06-25